コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動
  • 寄付をお考えの方へ
  • 助成を受けたい方へ
一般財団法人ぐんま未来基金
  • HOME
  • ぐんま未来基金とは
    • 設立賛同人一覧
  • 寄付をする
    • 寄付者一覧
  • 助成を受ける
    • 助成先団体一覧
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • Facebook
  • Instagram
募集基金
  1. HOME
  2. 募集基金
  3. 運営へ寄付
  • すべて
  • 課題別寄付
  • 地域へ寄付
  • 冠基金
  • 運営へ寄付

運営へ寄付

ぐんま未来基金運営のために継続寄付
カテゴリー
運営へ寄付
ステータス
募集中
ぐんま未来基金運営のために1回寄付
カテゴリー
運営へ寄付
ステータス
募集中

最新のお知らせ

  • 2025.04.01地域へ寄付募集終了これまでの基金第2期 地域別支援基金
  • 2025.01.09課題別寄付募集中課題別支援基金
  • 2025.01.08運営へ寄付募集中ぐんま未来基金運営のために継続寄付
  • 2025.01.07運営へ寄付募集中ぐんま未来基金運営のために1回寄付
  • 2025.01.05地域へ寄付募集終了これまでの基金第1期 地域別支援基金

カテゴリー

  • 課題別寄付
  • 地域へ寄付
  • 冠基金
  • 運営へ寄付

寄付をする

ぐんま未来基金でお預かりしたご寄付は、助成事業や法人運営に活用いたします。
ぐんまの未来づくりを寄付でご支援ください。

寄付をする >>
力あわせる ぐんま未来基金
  • HOME
  • ぐんま未来基金とは
  • 寄付をする
  • 助成を受ける
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • 免責事項
  • 個人情報保護方針
.
ぐんま未来基金
地域別支援助成
中毛地域の採択団体 

社会福祉法人 上毛愛隣社
母子生活支援施設
のぞみの家 さんです

採択事業の詳細を
申請書類より抜粋して
紹介します

事業名
のぞみの家 母子旅行

のぞみの家に入所している母子は、事情があって父親や家族と一緒に生活をすることが出来ない母子です。母が抱えている課題は多岐にわたります。特に子育てに関する悩みや不安を抱えている母が多いです。同様に、ほとんどのこどもたちが、たくさんの問題を抱えています。

母がこどもをディズニーランドに連れていくことは難しく、「施設が企画をしなければこどもたちは一生行くことが出来ない」と言っても過言ではありません。本助成を活用し、母子旅行でディズニーランドへ行くことで、より良い親子関係の構築につながるのではないかと考えます。楽しい思い出は、幸せな気持ちにさせてくれます。今後の母子支援に有効に作用することが期待されます。

🔸🔸🔸

のぞみの家さんの応援
よろしくお願いします!
事務局 山口

#母子生活支援施設 #前橋市 #のぞみの家 #ディズニーランド旅行 #思い出作り 

#一般財団法人ぐんま未来基金 #群馬県 #コミュニティ財団 #地域社会の課題解決 #地域別支援助成 #市民活動 #ぐんまの未来 #HPより寄付受付中
.
ぐんま未来基金
地域別支援助成
東毛地域の採択団体
わがままパークプロジェクトさんです
@wagamamapark

採択事業の詳細を
申請書類より抜粋して
紹介します

事業名
「子どもたち主体」の
私設公園づくりで、
芽ぶく自治

“公園(パーク)づくり”から、まちの自治をリノベーションする:大間々六人衆や三方良しの会など、江戸時代に町の礎を築いたことに始まり、現代の情報発信を地域住民自身が行う自治の土壌のある群馬県みどり市大間々町。次代の自治の形として、遊休不動産をリノベーションで公園(パーク)とするハード面の整備と、まちの人同士で、これからのまちを考え・人同士のつながりを育んでいくソフト面の仕組みをつくる。「あったらいいな」を専門家の知識と技術を掛け合わせ具現化、まちの人がまちに関わる機会を生み出す。

2025 年 4 月から月 1 回、全 5 回(+自由参加のスペシャル企画1回)のプログラムで、みどり市の小学3〜6年生10名を対象とした施設公園づくりのワークショップを武蔵野大学建築デザイン学科「OTA LAB」の学生 9 名+講師 1 名と連携して実施。ワークショップ自体は既に始動しているが、本助成では 8/1(金)- 8/3(日) ワークショップ大間々祇園祭での「おひろめ会」をメインとして申請を行う。

多くの人が集まる大間々祇園祭を絶好のPRの場として活用し、子どもたちが主体となって設計を行なった「わがままパーク」の遊具や空間の模型を展示したり、ワークショップ時の様子を展示しながら、来場者に子ども達自らが説明を行うポスターセッション形式でのお披露目会を実施する。

本事業を通じて子ども達がゼロから建築学生たちと築き上げてきた有休不動産の未来図を来場者へ直接伝え、意見交換を行う過程を通じて「自分たちの住むまちを、自分たちの手で豊かにすることの大切さ」を学ぶきっかけとしてもらい、家族・学校以外の多世代との関わりによって第三のコミュニティ形成の一助とする。

🔸🔸🔸

わがままパークプロジェクトさんの応援、よろしくお願いします!
事務局 山口

#わがままパーク #公園づくり #武蔵野大学建築デザイン学科 #リノベーションまちづくり #みどり市 #大間々町 

#一般財団法人ぐんま未来基金 #群馬県 #コミュニティ財団 #地域社会の課題解決 #市民活動 #ぐんまの未来 #HPより寄付受付中
.
国連JACE様に
取材していただいた記事が
「ローカルSDGs
 アクションフォーラム」⁡
⁡サイトに掲載されました

・ぐんま未来基金とは
・どんな活動をしているのか
・今後の課題について

過去のイベント写真とともに
私たちの取り組みが
丁寧に紹介されています
お時間のあるときに
ぜひご覧ください
https://sdgs-forum.jp/article/090.html

プロフィール
@gunmamiraikikin
のリンクからご覧いただけます

記事の最後には
取材してくださった
市川様の感想も⁡
⁡掲載されています
「こちらの団体は、屋号の如く
『未来』に託している思いが
非常に溢れていました。」

坂本理事が執筆した文章や
私が受けたインタビュー
何度かのやり取りを通して
私たちの思いが伝わったことを
とても嬉しく感じています
活動を振り返る
貴重な機会にもなりました
ありがとうございました

事務局 山口

#一般財団法人ぐんま未来基金
#群馬県 
#コミュニティ財団 
#SDGs
#地域社会の課題解決 
#市民活動
#ぐんまの未来 
#国連JACE 
#取材記事掲載のお知らせ 
#HPより寄付受付中
.
まえばしラジオ84.5MHz📻 
「Clip-クリップ」に
出演しました🎙️✨

前橋市市民活動支援センター
(Mサポ)
@maebashi_support 
の登録団体紹介コーナーです

福田理事が
ぐんま未来基金の紹介を
私が過去の設立記念助成と
現在の地域別支援助成について
お話しました💬

あっという間の10分間⏱️
貴重な機会をいただき
感謝です💕

事務局 山口

#ぐんま未来基金 
#コミュニティ財団 
#地域別支援助成 
#寄付受付中
.
6月12日付 上毛新聞に
地域別支援助成
公開二次審査会の
様子が掲載されました🎉

まだまだ認知度が低い
私たちの活動が
多くの方の
目に留まりますように🌈

#ぐんま未来基金 
#コミュニティ財団
#地域別支援助成
#寄付受付中
.
採択団体が決定しました!

▰▱▰▱▰▱▰▱▰▱▰▱▰▱▰▱▰
一般財団法人ぐんま未来基金
地域別支援助成 公開二次審査会
📅2025年6月8日(日)13:30〜16:15
📍群馬県庁32階 NETSUGEN
▰▱▰▱▰▱▰▱▰▱▰▱▰▱▰▱▰

一次審査を通過した7団体が
審査員6名を前に
プレゼンテーションを行いました
【団体一覧(発表順)】
🔸東毛地域:わがままパークプロジェクト
🔸中毛地域:社会福祉法人 上毛愛隣社 母子生活支援施設 のぞみの家
🔸中毛地域:子育てネットワークゆるいく
🔸北毛地域:特定非営利活動法人ミニヨン・スター
🔸北毛地域:特定非営利活動法人のびるっこ
🔸西毛地域:特定非営利活動法人つながるん場
🔸西毛地域:一般社団法人 ぐんまオペラバレエ振興会

どの団体も、地域課題の解決に真摯に取り組む素晴らしいプレゼンを披露し全団体が採択となりました✨

審査員の皆さまからは、今後の活動への期待や励ましのこもった講評もいただきました。

贈呈状に記された言葉
「寄付者から寄せられた
貴重な寄付金を
その善意に応えるよう
有効に活用してください」
この言葉を胸に各団体の活動が
ますます発展することを願っています

困ったときや悩んだときには
ぜひLPOや、ぐんま未来基金を
頼ってください

【各地域のLPO】
🔸東毛地域:NPO法人 キッズバレイ
🔸中毛地域:まきばプロジェクト
🔸北毛地域:一般社団法人 ちもり
🔸西毛地域:NPO法人 Annakaひだまりマルシェ

LPOと、ぐんま未来基金は
皆さまの活動を
心より応援しています🌈

そして既に
7団体の活動報告会の
日程が決まっています📅
2026年1月31日(土)午後
前橋市内にて開催予定です!
ぜひ今から予定に
入れておいてくださいね❤️

事務局 山口

#一般財団法人ぐんま未来基金 
#コミュニティ財団 
#ご寄付受付中 
#地域別支援助成
さらに読み込む Instagram でフォロー
Facebook page

この事業は、一般社団法人全国コミュニティ財団協会を通じて、休眠預金を活用して実施します。(2021年度休眠預金等活用事業「地域の資金循環とそれを担う組織・若手支援者を生み出す人材育成事業」)

広げよう 地域に根ざす 支援の輪 休眠預金活用事業

一般財団法人 ぐんま未来基金
〒371-0854 群馬県前橋市大渡町1丁目10-7
群馬県公社総合ビル6階
 E-mail:info@gunma-mirai-kikin.org
 事務局代表電話:080-2640-5917

Copyright © 一般財団法人ぐんま未来基金 All Rights Reserved.

  • HOME
  • ぐんま未来基金とは
    • 設立賛同人一覧
  • 寄付をする
    • 寄付者一覧
  • 助成を受ける
    • 助成先団体一覧
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • Facebook
  • Instagram
  • MENU
  • HOME
  • お問合せ
  • 寄付をお考えの方へ
  • 助成を受けたい方へ
PAGE TOP