コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動
  • 寄付をお考えの方へ
  • 助成を受けたい方へ
一般財団法人ぐんま未来基金
  • HOME
  • ぐんま未来基金とは
    • 設立賛同人一覧
  • 寄付をする
    • 寄付者一覧
  • 助成を受ける
    • 助成先団体一覧
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • Facebook
  • Instagram
お知らせ
  1. HOME
  2. お知らせ
  3. お知らせ
  • すべて
  • お知らせ
  • イベント情報
  • 活動報告

お知らせ

国連JACE様に取材を受け記事が掲載されました
2025.06.25
カテゴリー
お知らせ
地域別支援助成 採択団体が決定しました
2025.06.20
カテゴリー
お知らせ
【重要】ぐんま未来基金の名を悪用した詐欺にご注意ください
2025.04.17
カテゴリー
お知らせ
「きざし白書第1号」が完成しました
2025.03.27
カテゴリー
お知らせ
地域別支援プログラム助成団体募集 受付け開始
2025.03.22
カテゴリー
お知らせ
ローカルプログラムオフィサー決定
2025.01.08
カテゴリー
お知らせ
新事務所に移転しました
2025.01.05
カテゴリー
お知らせ
群馬テレビに坂本理事が登場
2024.12.31
カテゴリー
お知らせ
ローカルプログラムオフィサー制度 募集内容
2024.12.26
カテゴリー
お知らせ
ローカルプログラムオフィサー制度を開始します
2024.12.25
カテゴリー
お知らせ
ぐんま未来基金のメンバーが群馬県から表彰されました
2024.07.09
カテゴリー
お知らせ

最新のお知らせ

  • 2025.06.25お知らせ国連JACE様に取材を受け記事が掲載されました
  • 2025.06.20お知らせ地域別支援助成 採択団体が決定しました
  • 2025.05.22イベント情報6月8日地域別支援助成公開審査会
  • 2025.04.17お知らせ【重要】ぐんま未来基金の名を悪用した詐欺にご注意ください
  • 2025.03.27お知らせ「きざし白書第1号」が完成しました

月別

カテゴリー

  • お知らせ
  • イベント情報
  • 活動報告

寄付をする

ぐんま未来基金でお預かりしたご寄付は、助成事業や法人運営に活用いたします。
ぐんまの未来づくりを寄付でご支援ください。

寄付をする >>
力あわせる ぐんま未来基金
  • HOME
  • ぐんま未来基金とは
  • 寄付をする
  • 助成を受ける
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • 免責事項
  • 個人情報保護方針
.
ぐんま未来基金
地域別支援助成
西毛地域の採択団体
特定非営利活動法人
つながるん場 さんです

採択事業の詳細を
申請書類より抜粋して
紹介します

事業名 出張がんサロン

私たちの活動は、がん患者が安心して集い、体験を分かち合える居場所を提供するものです。同じ経験を持つ仲間だからこそ共感し合える場が、新たな一歩を踏み出すきっかけになります。また、地域住民との交流を通じて、がんに対する正しい知識が浸透することで、予防できるがんがあること、がん検診による早期発見の重要性などを自分事として捉えてもらえます。

1 がん患者の悩みや困りごとを丁寧に傾聴し、安心して話せる場を提供します。患者が自身の経験や思いを語ることで、抱える問題や感情に気づき、それに向き合うきっかけを得ることができます。また、同じ立場の人同士が支え合うことで孤立感の軽減や心理的安定を促進し、前向きな行動変容を支援します。

2 がん患者がサロン等の交流の場に参加し、同じ境遇の人の話を聞いたり、自らの体験を語ることにより、一人ではないと実感し、病気への向き合い方や心の持ち方に変化が生まれます。共感と対話によって、希望や安心感が得られ、治療への意欲や生活の質(QOL)の向上につながると考えています。

3 変化の測定には、以下のような客観的・主観的な指標を用います。
・がんサロンへの参加人数やリピート率の推移(客観的指標)
・参加者へのアンケートを通じた心理的変化(不安の軽減、前向きな気持ちの有無など)の定点調査
・支援者による活動記録の分析を通じた行動変化の把握
これらを定期的に記録・分析することで、活動による変化を可視化し、今後の活動の改善にも役立てます。

🔸🔸🔸

つながるん場 さんの応援
よろしくお願いします!
事務局 山口

#安中市 #NPO法人つながるん場 #出張がんサロン 
#一般財団法人ぐんま未来基金 #群馬県 #コミュニティ財団 #地域社会の課題解決 #地域別支援助成 #市民活動 #ぐんまの未来 #HPより寄付受付中 #ぐんま未来基金で検索
・ ぐんま未来基金と パートナーシッ ・
ぐんま未来基金と
パートナーシップ契約を
結んでいる
NPO法人
Annakaひだまり
マルシェさんを訪問🚗

安中市でママとこどもが
笑顔になる事業を
12年以上も続けている
素敵な団体です✨

もうすぐカフェも
再開されるようです 🍽
4月に松井田から原市に
移転されています🏠
黄色い建物が目印です💛

#Annakaひだまりマルシェ 
#群馬県安中市
#子育て 
#群馬県 
#コミュニティ財団 
#ぐんま未来基金 
#寄付受付中
.
ぐんま未来基金
地域別支援助成
北毛地域の採択団体
特定非営利活動法人
のびるっこ さんです
@nobirukko 

発表者は
のびるっこさんと協働で
プロジェクトを実施する
任意団体「元気 41」代表の方です

採択事業の詳細を
申請書類より抜粋して
紹介します

事業名
Digital かかあ天下プロジェクト

渋川市を拠点に、子育てや介護などライフイベントで社会とのつながりが希薄になってしまっている女性を主な対象とし、デジタルスキルの習得により、時間や場所に縛られない柔軟な働き方を実現することを目指すものです。

群馬県が昨年度実施した「IT 人材育成×女性就労支援MAITSURU プロジェクト」にてキャリアスタート講座の講師を務めた専門家を招き、デジタルスキル習得を目的としたオンライン講座 3 回・対面講座 1 回のハイブリッド型講座を実施します。主な対象は、子育て中や復職を目指す女性、また新たな働き方を模索している女性たちです。

北毛地域では、県主催のセミナーや都市部の支援サービスにアクセスしにくく、行政による公助が届きにくい側面があります。そこで、地域の女性たちが互いに学び合い支え合う“共助”の仕組みとして、本講座を位置付けます。

各講座のテーマは、事前アンケートによって受講希望者の関心やニーズを把握したうえで、講師と相談して決定します。在宅ワークの始め方、IT ツールの基礎、個人事業主としての第一歩など、具体的かつ実践的なテーマを設定予定です。

本講座を通じて、地域の女性たちが新しい働き方や社会との関わり方を見つけ、自立とつながりを育む第一歩となることを目指します。

🔸🔸🔸

のびるっこ さんの応援
よろしくお願いします!
事務局 山口

#渋川市 #のびるっこ #Digitalかかあ天下プロジェクト 
#一般財団法人ぐんま未来基金 #群馬県 #コミュニティ財団 #地域社会の課題解決 #地域別支援助成 #市民活動 #ぐんまの未来 #HPより寄付受付中 #ぐんま未来基金で検索
.
ぐんま未来基金
地域別支援助成
北毛地域の採択団体
特定非営利活動法人
ミニヨン・スター さんです
@npo_miniyonstar

採択事業の詳細を
申請書類より抜粋して
紹介します

事業名
ファミリーホーム~障害者も高齢者も共に働き、暮らせる場所づくり~を目指して
第一弾:新しい働くとコミュニティを創出するプロジェクト

障害があってもたくさんの経験や体験をさせたい、障害があっても住み慣れた地域でずっと暮らしたい、そんな想いを持った仲間と活動を始めました。日々の取り組みをする中で余暇支援活動に対する新たな壁を乗り越えるべく、平成 20 年に NPO 法人化をし移動支援事業を開始。障害を持つ本人やご家族はみんな様々な問題を抱えて、個々に頑張っているが限界がある。でも仲間がいれば助け合って、一緒にいろいろなところへ出かけ、様々なチャレンジもできる、何よりも孤独を感じることがなくなる、何でも話せる場所として団体を運営しています。

私たちは共に働き、共に暮らすことを目指すコミュニティづくりの活動を始めます。第一段階として先進事例を学ぶ講演会を企画し、地域社会内での認知向上と人財の育成を推進していきます。
*ステップ1*
現在障害者の雇用を行っている事業者を講師に招き講演会を実施する。
*ステップ2*
障害者の職業体験を実施する。
上記のステップ1と2を通じて関係者の交流を促進し、コミュニティづくりを進めていきます。

🔸🔸🔸

ミニヨン・スターさんの応援
よろしくお願いします!
事務局 山口

#沼田市 #ミニヨンスター #障害者も高齢者も共に働き暮らせる場所づくり
#一般財団法人ぐんま未来基金 #群馬県 #コミュニティ財団 #地域社会の課題解決 #地域別支援助成 #市民活動 #ぐんまの未来 #HPより寄付受付中 #ぐんま未来基金で検索
.
ぐんま未来基金
地域別支援助成
中毛地域の採択団体
子育てネットワーク
 ゆるいく さんです
@yuruiku.gunma 

採択事業の詳細を
申請書類より抜粋して
紹介します

事業名
赤ちゃんから学ぶいのちの授業

子育てネットワークゆるいくは、「みんなの笑顔がいちばん!」をスローガンに掲げ、「人と人とのつながり・いのちのつながり」を実感できる社会の実現を目指しています。現在、核家族化や少子化、地域との関わりの希薄化、情報過多な育児環境といった背景から、子育て中の親が孤立しやすい状況が広がっています。こうした中で、地域全体で子育てを支える仕組みづくりが必要とされています。

私たちのビジョンは、すべての人が尊重され、支え合える地域社会を築くことです。ゴールは、子育てを通じて人と人が深くつながり、自己肯定感をもって生きられる人を増やすことにあります。そのために、親子が愛着の絆を育める場の提供や、地域とのつながりを促す子育て支援活動を行っています。子どもたちのいのちを尊重し、親と子が共に生きる喜びや希望を感じられる場づくりを通して、群馬に暮らすすべての人が笑顔で子育てできる社会を目指します。

前橋市近郊の中学校の授業時間に「赤ちゃんから学ぶいのちの授業」を提供。
・授業内容 ①妊婦体験 ②赤ちゃんふれあい体験 ③いのちの話

🔸🔸🔸

ゆるいく さんの応援、よろしくお願いします!
事務局 山口

#前橋市 #子育てネットワークゆるいく #赤ちゃんから学ぶいのちの授業 
#一般財団法人ぐんま未来基金 #群馬県 #コミュニティ財団 #地域社会の課題解決 #地域別支援助成 #市民活動 #ぐんまの未来 #HPより寄付受付中 #ぐんま未来基金で検索
. 🌙天然水 「月夜ノ雫(つきよのし .
🌙天然水 
「月夜ノ雫(つきよのしずく)」
をご存じですか?😊

群馬県みなかみ町月夜野で採れた
自然の恵みたっぷりのお水です
おいしいのはもちろん
美容や健康にも嬉しい
生天然アルカリシリカ水✨
さらにボトルも⁡
⁡とってもオシャレ!

現在「月夜ノ雫」の⁡
⁡売上げの一部を
ぐんま未来基金を通じて
環境保全に役立てるため
製造元の
株式会社ワークエントリー様と
契約に向けて
打ち合わせを重ねています🌱

6月8日に開催された
【地域別支援助成 
  公開二次審査会】では
ご参加いただいた皆さまに
「月夜ノ雫」を
配布させていただきました

今後も進捗を
ご報告してまいりますので
どうぞお楽しみに!⁡
⁡事務局 山口

▼商品の詳細はこちら
「月夜ノ雫」で検索🔍
 https://tsukiyo-no-shizuku.myshopify.com/pages/product-description
🟦特徴🟦
✅【超安全】PFAS:0.000005mg/L未満(国の基準の1/10以下)
✅【超軟水】硬度15.3mg/Lで飲みやすく、まろやか
✅【生天然アルカリシリカ水】pH値9.2/シリカ75.8mg/L/メタけい酸98.5mg/L

#天然水 #月夜ノ雫 #ぐんま未来基金 #環境保全 #群馬の水 #お水を飲んで社会貢献
さらに読み込む Instagram でフォロー
Facebook page

この事業は、一般社団法人全国コミュニティ財団協会を通じて、休眠預金を活用して実施します。(2021年度休眠預金等活用事業「地域の資金循環とそれを担う組織・若手支援者を生み出す人材育成事業」)

広げよう 地域に根ざす 支援の輪 休眠預金活用事業

一般財団法人 ぐんま未来基金
〒371-0854 群馬県前橋市大渡町1丁目10-7
群馬県公社総合ビル6階
 E-mail:info@gunma-mirai-kikin.org
 事務局代表電話:080-2640-5917

Copyright © 一般財団法人ぐんま未来基金 All Rights Reserved.

  • HOME
  • ぐんま未来基金とは
    • 設立賛同人一覧
  • 寄付をする
    • 寄付者一覧
  • 助成を受ける
    • 助成先団体一覧
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • Facebook
  • Instagram
  • MENU
  • HOME
  • お問合せ
  • 寄付をお考えの方へ
  • 助成を受けたい方へ
PAGE TOP